みなすなブログ

こんにちは、みなすなと申します。自分の趣味に関することで記事を書いていますので、ぜひ興味のある分野だけでも読んでみてください。英語・株式投資・読書・漫画・アニメ・英語・将棋・麻雀・競馬・旅行(マイル)・ボート・自転車などなど

【書評】『日本人の英語』 岩波新書 いわゆるネイティヴの感覚を知る

f:id:everybodyenjoysenglish:20191227150809p:plain

日本人の英語学習者なら誰でもネイティヴに近づきたいと思ったことは少なくとも1度はあるでしょう。 

名書『日本人の英語』 をみなさんは読んだことがあるでしょうか?

 

私とこの本の初めての出会いは大学生の時でした。

当時は狂ったように英語のことばかり考えており、少しでも英語力を向上させるのに必死でした。

そんな中で、大学の教授が紹介していたかなにかで、この本のことを知りました。

 

最近再度この本を読んだため、紹介していきます。

 

『日本人の英語』

マーク・ピーターセン著

岩波新書 

初版:1988年4月20日

 

 

 

 

著者が英語に詳しい、日本語を巧みに操るネイティヴである

マーク・ピーターセン氏の日本語は間違いなく、そこら辺の日本人の日本語力より「上」である。

言語能力に優劣はつけれないかもしれないが、少なくとも大学卒の私よりも全然日本語がうまい。

 

英語に精通している彼が、我々以上の正確な日本語を使って、

日本人の陥りがちなミスなどについて解説をするとどういう事態が起こるのか。

何と言ってもわかりやすい。

 

我々が英語を習う対象といえば、大体の場合

「英語能力が非常に高い日本人」

「日本語がすこしわかる英語ネイティヴ」のどちらかである。

 

前者の場合は、英語の感覚的な部分まではカバーできないし、

後者の場合は、日本語と英語の違いなどについての解説ができない。

 

恐らく英語を習う対象として最強なのは

日本語にやたら詳しい英語ネイティヴスピーカー」なのである。

 

この条件を満たしているマーク・ピーターセン氏はそれだけで最強だ。

 

豊富な実例とともに英語の論理性について解説されている

この本では著者が実際に出くわした、日本人の書いた英語の実例をもとにその英語がいかにネイティヴからすれば気持ちが悪い英語なのかをしっかり解説してくれている。

 

おそらくこの例に出されている英文を書いた人は、日本人のなかではかなり英語が上手な人である。

解説されるまでは、その英文のどこが問題なのかをほとんどの人が指摘できないと思われる。

 

そんな例文でもネイティヴから見ればどこか気持ちの悪いものであり、その英文のどこがおかしいのかを論理的に解説してくれている、

英語の持つ論理性をここまで痛感できる学習本は私はこれまで出会ったことがなかった。

新書としてではなく、英語の参考書として大学の英語系の学部の必読書として導入すべきである。

そのくらいの名書であることは間違いない。

 

 

英文法をマスターした後の次の段階へのヒントが豊富

日本の英語教育ではこれまで英文法の教育が重視されてきた。

5文型の学習から始まり、時制→助動詞→不定詞→動名詞などの順番で項目別に学習をすすめていく。

 

この制度自体は言語学習にとって大変合理的で素晴らしいものであると私は感じている。

しかし、この文法項目をマスターしていった次の段階が英語学習者には求められる。

同じ日本語訳であっても細かいニュアンスの違いや、その単語や文法の持つイメージを把握するのにこれほど適した本はないように思われる。

 

この本を読むだけでより一層英語のみ魅力に気付くことができる最高の1冊である。

 

TOEICで600点以上取れる人であれば、十分理解することができる内容。

特に冠詞・前置詞など日本人が苦手とする文法項目に関する解説については、びっくりするくらいわかりやすい。

ぜひ一読することを強くオススメ。