みなすなブログ

こんにちは、みなすなと申します。自分の趣味に関することで記事を書いていますので、ぜひ興味のある分野だけでも読んでみてください。英語・株式投資・読書・漫画・アニメ・英語・将棋・麻雀・競馬・旅行(マイル)・ボート・自転車などなど

朝食と昼食をどちらもほぼ水だけで済ませてしまうという選択肢

f:id:everybodyenjoysenglish:20200127120211p:plain

 

現代の日本には食が溢れており、普通の生活を送っているとそんなに栄養不足になることはありません。

 

1日3食が健康的だという常識があるなかで、最近この本を読んでみて考え方がガラリと変わりました。

 

 

 

消化はかなりのエネルギーを使う活動

上記の本によると、消化は人間の活動の中で最もエネルギーを使うような活動です。

 

 

よくよく考えてみるとあまり噛まずに食べたようなラーメンとかでも、しっかりと消化されて、最終的には排泄物なるのは確かにすごいことです。

このような過程が自分の体内で起こっていることは、普段考えてませんがかなりすごいことだと思いました。

 

 

 

朝ごはんも昼ごはんもしっかり食べて、エネルギーを補給しよう

こういった類の文言は成長期の子供達にしか当てはまらず、大人が朝食・昼食ともに腹一杯の食事をすると消化にエネルギーを使いすぎて他の活動に集中することができません。

 

 

朝食は水をゆっくり時間をかけて飲み、固形物は体に入れない。

昼食も前日の夜に食べすぎたと思った日には、水だけで済ませてしまう。

普通に昼食を食べる日でも、ナッツや果物など消化の良いものだけをたべて、昼からの仕事に集中する。

 

 

昼食を食べた後に眠くなるのは、いろんな諸説ありますが、昼に食べた定食なおに莫大なエネルギーを投下し、脳に血液が回っていないかららしいです。

 

1日1食でも栄養不足なんてことにはほとんどならない

f:id:everybodyenjoysenglish:20200127125054p:plain

朝食と昼食をかなり軽めに済ませ、仕事を集中して終わらせます。

 

しかし、私も含めて食事は多くの人にとって1日の最大の楽しみの一つでもあります。

朝ごはんと昼ごはんをほとんど食べない代わりに、夕食は好きなものを好きなだけたべます。

 

しかしその時にもルールが一応はあります。

  • アルコールを摂りすぎない
  • 寝る3時間前には夕食を済ませておく
  • お肉や油っこいものは何回もよく噛んでたべる
  • 野菜をかならず食事の中に含める

 

これくらいのことだけ気をつけておけば、後は好きものを食べれるので食事の楽しみが人生のなかから奪われる心配もありません。

 

そしてほぼ夕食だけでも1日に必要な栄養素は取ることができますし、心配な方はサプリメントなんかで栄養補給しておけば十分かと思います。

 

私自身の体験談 

最近このような食生活を送るようになってから、体全体のだるさは消えてきたように思います。

確かにお腹は空きますが、集中しだすと却って集中力は間違いなくUPしましました。

 

ただ夕食をひたすらたくさん食べてしまうのだけが反省点です。

 

そして朝食と昼食を軽めに済ませることで、時間が生まれるという付随のメリットにも気づくことができました。

暫くの間このような食生活を続けてみて、自分のパファーマンスが上がっているか見極めたいと思いました。

 

 

 

独身の英語漬け休日のタイムスケジュール例

f:id:everybodyenjoysenglish:20200115104928p:plain

英語学習者にとって、休日は好きなだけ勉強ができる大切な時間。

 

インターネットの力によって一日中英語に触れることが簡単にできる現代で、英語漬けの休日のタイムスケジュールの一例(妄想)を紹介したいと思います。

 

週に2日休日があるなら、どちらかは片方はこんな休日を過ごせば英語力アップ間違いありません。

 

f:id:everybodyenjoysenglish:20200115105122p:plain

 

 8:00 起床

コーヒーを飲みながら英語サイトのニュースをチェック

BBC・CNN・CBCと3カ国のニュースをチェックして、国際情勢に詳しい気取りができるようにしながら、英語力アップという一石二鳥。

 

 

 

10:00 シャワー&リラックスタイム

シャワーを浴びた後は洋楽を聞きながらひたすらリラックス

自分の好きな洋楽を聞きながら、英語の歌詞を口ずさみます。

洋楽は発音を鍛えるのには、良いツールだと思います。

日々の仕事の疲れを忘れて、音楽に没頭。

 

 

 

11:00 スーパー家事タイム

ながら勉の強い味方「Podcast」を使い掃除・洗濯・昼食作り

リラックスした後はきびきびと家事を片付けてしまいます。

ここで活躍するのが「Podcast」です。

www.allearsenglish.com

 私はこのAll Ears Englishを聞きながら何か作業をすることが多いです。

 

 

12:30 食事&昼寝

この時間は英語は関係ありません。

食事をゆっくり食べて、昼寝を20分くらいだけする。

この時間が最高です。

 

f:id:everybodyenjoysenglish:20200115105244p:plain

14:00 ガチ勉タイム

単語帳でひたすら暗記を繰り返し、問題集を解く

この時間帯はカフェなどで真剣に勉強します。

やはり机に向かって勉強する時間を確保することは重要で、 ちゃんと問題を考えて解きます。

 

休憩を挟みながら3時間〜4時間は勉強にガチで取り組まないと、なかなか資格試験系の点数は上がりませんよね。

 

最近はこの2冊をひたすらやってます。

 

 

 

18:30 夕食&映画鑑賞

夕食をウーバーイーツで注文し、好きな洋画を字幕付きで鑑賞

 ご飯とお酒を楽しみながら2時間半くらいの映画を楽しむのは至福のひとときです。

何回も見てる映画であれば英語字幕or字幕なしでもいいですが、初めて見る映画であれば日本語字幕が無難です。

 

この時間でお気に入りの映画を新たに見つけることができれば、繰り返し見てセリフとか覚えちゃいましょー。

 

 

 

 21:00 ゆっくりお風呂タイム

湯船をためてゆっくりお風呂に浸かりながら、またまた「Podcast」

最近はお風呂用のスピーカーとかが増えてきましたね。

Podcastで英語を流しながらも、ゆっくりお風呂に入って平日の疲れを癒やします。

 

 

 

22:00 仕上げはオンライン英会話

最後はスピーキングもしっかりと練習

家にいながらでもちゃんと英会話の練習ができるのが、現代の素晴らしいところ。

努力さえすれば、本当に4技能を伸ばすことができる環境が整えられています。

 

その日習った表現とかをこの時間にアウトプットできれば、最高のサイクルを回すことができます。

インプット→アウトプットはどんな学習においても理想の流れです。

 

24:00 就寝

後は寝る準備をして、ベッドに入るだけ

このようなスケジュールで1日を英語漬けにすると、結構疲れが溜まっているはずです。

翌日に疲れがのこらないように早めに寝ます。

 

 

以上はすべて妄想です!!!

(実際にこんな休日を私は過ごせたことがありません。)

 

 

 

英語でニュース勉強法 3つのメリット

f:id:everybodyenjoysenglish:20200110151943p:plain

 

以前の記事で、ニュースサイトを使った英語の勉強法を紹介しました。

www.minasuna.work

 

今回はこちらの勉強法の3つのメリットを紹介したいと思います。

 

①語彙力がつく

日本語のものでもそうですが、ニュースを読んでいると必ず知らない単語が出てくると思います。

 

この勉強法の際は知らない単語をすべて調べる必要はありません。

しかし、ニュースのキーワードになりそうな単語や、1つの記事の中で繰り返し出てくる単語に関しては辞書を引いたほうがよいです。

 

単語帳での学習に加えて、ニュースのような実践で出てきた単語を覚えていくことによって、語彙力強化を加速させることができます。

 

ニュースを毎日読んでいるうちに、よりスムーズに英文を読みたいと思うようになったり、最近単語帳で覚えた単語が出てきたりしてテンションがアガります。

 

こういった経験を積むことでより英単語の重要性が身に染みてわかり、単語帳の反復練習にも身が入ります。

 

②毎日新しい素材で多読ができる

英語力をつけるためには多読が効果的であるということは、英語学習者であれば誰でも聞いたことがあると思います。

 

しかし、いざ実践してみようと思うと素材選びに困ります。

洋書は同じストーリーが続いてわからないとストレスになるし、長文問題集に載っている英文は内容があまりおもしろくない・・・。

 

英語のニュースであれば時事的なものばかりで、飽きがきにくいです。

そして必ず毎日更新されるものなので、素材が尽きることは絶対にありませんし、新たに教材を選んだりする手間もありません。

 

質的にも記者が丹精込めて記事を書き、然るべきチェックが何重にもされているはずなのでまず問題ありません。

 

多読にこんなに向いているツールは他にありません。

 

 

③世の中に関する知識が増える

英語力はあまり関係ありませんが、シンプルに時事に強くなれます

この勉強法では大量のニュースを毎日読むことになるので、知らず知らずのうちに知識がついきます。

 

私も含めてですが、最近では新聞を読む人たちは大幅に減りました。

その代わりにネットのニュースやテレビのニュース番組で情報を吸収するのですが、情報のインプットが足りない人は多いと思います。

 

特に日本という国にいると、国内でほとんどのことが完結できてしまう生活をしている人がほとんどだと思います。

つまり、国際的なニュースに疎い人は結構多いです。

 

英語学習者にとって英語力をつけることはもちろん大事ですが、それと同じくらい国際事情を理解しているということは大切になります。

最終的な英語学習の目的は外国人とのコミュニケーションをとることだという人は多いはずです。

 

そんななかで、多文化の文化背景を知るためにもこの勉強法は優秀であると思います。

 

BBCとCNNで英語力UP ニュース勉強法をご紹介

f:id:everybodyenjoysenglish:20200110124114p:plain

 

 

なぜ英語のニュースを読みたいのか 

私が英語学習に興味を持ったきっかけは、世界の出来事をいろんな視点から見たいという思いがありました。

 

日本語で書かれた世界のニュースは、当たり前ですが日本からの視点で書かれています。

日本人の読者に読まれやすいよう工夫されており、日本人に受けやすいような内容になっているはずです。

 

しかし世界全体でそのニュースがどれほど重要なのか、どんな見方がされているのかを知ることは社会人として必要です。

 

英語ができれば、英語のニュースが読める。

そして、英語のニュースを読めば英語力が上がるという好循環を作り出すことになります。

 

ニュース勉強法の流れ

1まずは日本語のニュースをYahooニュースでチェック

英語のニュースを見るとは言っても、いきなり挑戦するのは心理的なハードルが高いです。

私の場合はヤフーニュースで話題になっているニュースを一通り見ておきます。

Yahoo! JAPAN

 

英語でニュースを読む前にバックグラウンドの知識を入れておくことで理解の早さが全く違います。

特に固有名詞を知らないとニュースを全く理解できない場合があります。

英語を学習していくと最後にぶち当たる壁の一つは固有名詞かなと思っています。

 

特に人名なんかは読めない場合も多いので、日本語で知っておく必要があります。

 

2メインニュースをBBCとCNNでチェック

ヤフーニュースでチェックした国際的なニュースは、海外でも必ず話題になっています。

 

私が現在使っているサイトはBBCCNNの2つです。

 

www.bbc.com

edition.cnn.com

 

本当はもっと色んな国のサイトを見るべきなのかもしれませんが・・・。

 

この2つのサイトでメインのニュースをチェックします。

 

事前にバックグラウンド知識を入れているので、TOEIC700点位の実力があれば割とスラスラ読めますし、500点位でも辞書とか使いながらであれば時間をかければ読めると思います。

 

メインニュースはかなり長文なことも多いので、1記事読むだけでもかなり勉強になります。

またBBCとCNNといったように、違う国のニュースサイトをみれば、見方も少し違ったりして興味深いです。

 

 3ランキング&コラムから気になるものを読みまくる

あとは多読です。

よく読まれているニュースランキングから自分が興味あるものを選び、読み流したり、ライフハック系のコラムを読みます。

 

とにかく読みまくることが大切で、多少内容がわからなくてもかまいません。

多読を毎日したいけど、本はなかなか読む気が起こらないという方はニュースを読みまくるという方法を試してみても良いと思います。

 

私もなかなか勉強時間が確保できないときや、やる気が起こらない場合は英語のニュースを乱読しています。 

 

 

以上の流れで大体1日1時間くらい継続して行うことを最近の日課としています。

ぜひちょっとでもいいなと思ったら試してみてください。

 

英語学習を突き詰めるとみえてくるもの

f:id:everybodyenjoysenglish:20200105165946p:plain

日々英語力を磨いていくなかで、壁にぶち当たることがあります。

 

」は私の中で2種類に別れます。

①単語なども含めて、英語自体が理解できていない

②長文の内容・テーマがわからない

 

今回は②について考えてみたいと思います。

英語を毎日頑張って勉強しているのに、なかなか長文の得点に繋がらないという方はぜひ読んでみてください!!

 

 

アカデミックな内容がわからない問題

 

国語力がある人は英語力もつきやすいという話は聞いたことがあると思います。

同じ「言語」という学問分野ではあるので当たり前のようですが、この言葉に隠れている真の意味は

いろんなジャンルの文章を読むことに慣れているので、英語長文もバックグラウンドがあって読みやすい

ということだと思っています。

 

読解力云々ではなく、バックグラウンドの知識があるかどうかで英語長文の読みやすさというものは劇的に変わってきます。

 

例えば大学受験なんかはわかりやすい例で、

理系の受験生は哲学とか文化の話の長文になると得点率が落ちます。

英語が得意な文系の受験生であっても、テーマが科学や物理になった途端に理系の受験生に得点で負けてしまうなんてことはざらにあります。

 

他にはTOEFLなんかも、わりと幅広いアカデミックな知識が求められます。

英検に関してもアカデミック寄りの試験ですよね。

 

対照的にTOEICなんかは話題がわかりにくなんてことはほとんどなく、純粋に英語力と処理スピードが求められます。

 

 

上記の問題に対する対策法

TOEFLの勉強なんかをしていると自分の教養不足をひしひしと感じます。

私の場合は生物系と地理系の話が大の苦手で、ほかのテーマに比べると大幅に得点率が下がってしまいます。

 

この問題に対処する方法は、1度読んだ長文のテーマを調べ尽くすということです。

 

例えば、長文のテーマがハチの行動習性に関するものだったとします。

ハチの行動については中学の理科の時間や高校の生物の時間に習った記憶はありますが、この貴重な時間を睡眠にあてていた馬鹿な私はこのテーマについてあまり知識がありません。

 

そこで、読んだ長文を徹底的に復習し、キーワードについてはネットで調べたりします。

  • 8の字ダンス
  • はちみつの作られ方
  • 女王蜂のヒエラルキー
  • はちの毒の強さと致死率

私が今まで読んできた長文の中ですぐに思い出せるだけでも、はちに関して上記のようなテーマがあったと記憶しています。

 

ここらへんのキーワードに関してはネットで検索すれば、日本語での解説が山のようにでてきます。

その解説を1記事〜3記事読んでおくだけでも知識の深まり方が全く違います。

 

めちゃくちゃ詳しくなることはできませんが、上記のような作業をするだけで次回に同じような長文を読んだ時の理解力が桁違いに上がることは間違いありませんよね。

 

まとめ:英語力とは最終的には教養力である

英語力を鍛えていくと、英文の構造が全くわからなかったり、知らない単語ばかり出てきて問題が解けないなんてことはほとんどありません。

 

一番苦しいパターンとしては、長文のテーマのバックグラウンド知識がなさすぎて解けないということです。

結局英語力を突き詰めると、いかにいろんな物事を知っているかという所へ辿り着くと私は思っています。

 

そういう意味では英語力を日々鍛えるのと同時に、ニュースをみたり、読書をして幅広い知識をつけておくことは絶対に欠かせません。

英語はどの程度まで独学で頑張るべきか

f:id:everybodyenjoysenglish:20191231131312p:plain

英語学習を続けるうえで、一番大切なものはやはり「継続力」です。

 

継続さえできれば誰でもある程度のレベルまでは達成できるのが語学の良いところですよね。

 

しかし継続していく上で大事なポイントが、人に習う時間と独学の時間のバランスを考えておくことです。

私自身の経験も踏まえて、このポイントについて考えてみたいと思います。

 

 

基本は独学で頑張るべき

私は最強の勉強法は独学だという立場をとっています。

誰かに習うよりも自分で考えながら勉強するほうが圧倒的に効率は良いと信じています。

 

特に英語は「暗記」と「反復」が学習の肝であり、これらは他の人の力を借りても効果がありません。

黙々と単語を暗記し、読んだ長文は反復して読み返す。

こういった王道の勉強方法が結局は一番の近道だったりするのです。

 

英語学習の中でたった一つ他の人に習ったほうが効率の良い分野があるとすれば、それは「英文解釈」だと思います。

英文解釈に関しては「暗記」ではなく「考え方」を知る必要があり、うまい人から教わると本当に上達が早くなります。

 

 ただ英文解釈に関しても十分に独学でどうにかなるもので、私自身も自分で参考書を使いながら勉強しました。

 

 

この2冊だけでもかなりのレベルに達することができ、どちらもかなりわかりやすい解説です。

 

誰かに習うのはモチベーション維持のため

基本的には英語は独学で勉強していったほうが良いですが、現実的に考えるとよっぽどの強い意志がない限りは自分一人で継続して勉強するのは困難なことです。

 

そこで私がおすすめする方法は、週に1回は英語のスクールに通うことです。

もちろん英語力を向上させることが目的の一つでもありますが、もっと大きな目的はモチベーションを維持することです。

 

当たり前ですが講師はあなたよりも英語力が高い人達なので、そういった点では憧れの人ができるわけです。

できるだけ自分にとって魅力的だと思えるような講師を見つけ出し、その人にメンターになってもらうくらいのつもりで習い続けるのが最善です。

 

そして、できるならばマンツーマンのレッスンではなく、少人数のグループで勉強していけるような環境のほうが良いです。

そのグループの人たちはみんな大体同じようなレベルの人たちなので、良い意味でライバル意識も芽生えます。

なにか目標があるときには、誰かとその目標を共有したほうが絶対にモチベーションは上がりますよね。

 

まとめ:

このように週に1回でも自分のモチベーションを上げてくれる環境に飛び込み、後の時間は独学でコツコツと 暗記と反復をこなすのが最強のメソッドではないでしょうか。

 

【英語・投資・ブログ】2020年の3つの目標

あけましておめでとうございます。

 

年を重ねるごとに新年を迎えることへのワクワクが減ってきたのは、私だけでしょうか?

ただそんな中でもなにか区切りがあって、新たなスタートをもう1度切ろうと思えるのは不思議です。

 

皆さんの今年の目標は何でしょうか??

私は結構人の思いとかを聞くのが好きで、身近な人には「今年の目標はなに??」と聞いてうざがられます(笑)

 

私の個人的に目標をここに記し、誰か一人でも知っていただけるとありがたいです。

f:id:everybodyenjoysenglish:20191231111603p:plain

 

 

 

英語の学習は1日1時間以上を継続

2019年も英語を勉強し続けようと思っていましたが、日々の忙しさを言い訳になかなか続けることができきませんでした。

 

語学は「継続は力なり」をひしひしと感じさせてくれる分野です。

3日位触れなかっただけで慣れが失われますし、モチベーションも下がってしまいます。

 

毎日の生活の中で1時間の時間を作り出せないということは絶対にありません。

  • 朝起きてから仕事に出かける前
  • 仕事の休み時間
  • 夜寝る前の30分前
  • Youtubeを見ている時間
  • お風呂上がりにゆっくりしている時間

 

こういった時間を活用すれば余裕で1時間は作り出せますね。

 

それでも続かないのであれば、自分の英語へのモチベーションはその程度だったと諦めます。

 

インデックス投資:個別株=8:2に

昨年は個別株の動向に時間もメンタルも削られてしまいました。

 

それこそ仕事中でも株価の動きが気になって、スマホをチェックしてしまうなんてことも。

 

しかも株価が下がっているのがわかったときには、ちょっと1日のモチベーションも下がってしまうなんてこともしばしばありました。

 

インデックス投資の場合は基本的に1日1回のチェックで済むので、時間的にも精神的にも投資への負担を減らすことができます。

 

「元々自分が投資をしている目的ってなんだっけ??」と考えてみたとき、答えは明白でした。

・給与所得以外の不労所得がほしいから

 

この目的を達成するためなら手段はなんでもよかったはずなのに、いつのまにか投資に時間とメンタルを奪われていました。

インデックス投資はそんなに大損することもないので、今年はコツコツとこちらを積み上げ、全資産を8:2くらいで分けていきます。

 

 

ブログは1ヶ月で10記事以上

このブログは2019年の6月からスタートして、85記事を昨年は書きました。

 

サラリーマンをこなしながらこれだけ書けたのは自分の中では褒めたいのですが、やはり成果を出している人を見ていると、高クオリティーのもので毎日更新とか当たり前のようにされていますよね。

 

一方で「継続は力なり」はブログにも当てはまり、ちゃんと長く続けることは想像以上に大変そうです。

あまり高いハードルを自分に設定してしまうと挫折してしまう可能性も十分にあるので、最低限の目標にしたいと思います。

 

この目標を達成できたら、今年の年末には総記事が200記事以上になっているはずなので楽しみです。 

2019年に自分にとって大きかった出来事3選

f:id:everybodyenjoysenglish:20191230115608p:plain

 

2019年も今日で終わりを迎えます。

どのブロガーさんも1年間の振り返りを行っているので、自分もやってみます

 

 

変化①:ブログ開始!

今年の6月からこのブログをスタートして、なんとかここまで続きました。

 

【ブログ体験談】初心者がブログを始めて3ヶ月で変わったこと - みなすなブログ

こちらの記事でも紹介したように、ブログをやること自体は私にとってメリットが大きかったです。

 

もともと文章を書くのが苦手ではなく、新しい趣味が来年には欲しいという方にとってはピッタリです。

 

結構な時間をこのブログに費やしてきました。

文章を書くという行為は本当に自分の頭の中が整理され、自分の中でも曖昧だったポイントがストンと腑に落ちる感覚がつかめます。

 

今年の変化の中で一番大きかったのは、①の変化かもしれません。

 

変化②:YouTubeをたくさんみるように!

下半期からYouTubeの視聴時間が格段に増えました。

テレビをみる時間のほとんどがYouTubeに移行。

 

 

きっかけはこちらのデバイスを購入したことです。

www.minasuna.work

 

テレビはニュース番組も含めてほとんど見なくなりました。

 

YouTubeのすべてのコンテンツが良いわけではありませんが、自分の興味にあった分野を検索し、その分野でのトップYouTuberの動画を観てみるとほとんどがテレビより有益な情報を流してくれます。

 

なんとなくテレビを見続けけている方は、YouTubeに変えてみるのがオススメです。

 

変化③:投資スタイルの変化インデックス投資大好きマン

前まではインデックス投資の何が面白いんだろうとずっと思っていました。

 

高配当株とか株主優待投資のほうがわかりやすいし、失敗もしなさそうなんて思っていた時期が長かったですね。

 

去年までは個別株とインデックス投資の比率が9:1くらいだったのですが、現時点ではその比率が1:1くらいまで変わりました。

 

ただ今年は市場が堅調だったので、このような投資スタイルがうまくいきましたが来年はどうなるかわかりません。

 

株価が平均的に下がり、高配当株や株主優待株がお買い得になれば、そちらの投資スタイルにまた変わるかもしれません。

 

しっかりと動きをみながら自分の投資活動方針を定めていく必要がありますね。