みなすなブログ

こんにちは、みなすなと申します。自分の趣味に関することで記事を書いていますので、ぜひ興味のある分野だけでも読んでみてください。英語・株式投資・読書・漫画・アニメ・英語・将棋・麻雀・競馬・旅行(マイル)・ボート・自転車などなど

暴落を経て感じた自分にとってのお金の価値について

素人投資家である私もご多分に漏れず、コロナショックの影響をもろに受けており含み損もかつて見たことがないほどに広がっています。

 

f:id:everybodyenjoysenglish:20200228210050p:plain

 

そんな暴落の最中に感じた

自分にとってお金とはなんなのか」について今回は考えてみたいと思います。」

 

 

暴落で自己防衛本能発揮

投資を始めてから2年半くらい経ちますが、今まではこれほどの暴落を経験したことがありませんでした。

2018年の12月なんかも結構な下げの局面はありましたが、今回ほどの威力はありません。

 

日々下がっていく株価をただ指をくわえて見ながら、ただただ収束することを願うだけです。

そして、自己防衛本能が発揮したのかわかりませんが、もういくら下がっても何も感じなくなってきました。

お金を失うことはかなりショックのはずなんですが、悲しいという感情もなく、ただただ無感情なんです。

 

多分心の奥ではすごく落ち込んでいるんですが、表面上はなにもなかったかのようにただただ毎日を過ごすだけ。

この暴落で1ヶ月分くらいのお給料が飛んでいきましたが、特に仕事へのモチベーションも変化はありません。

もうなんか自分の感情のリミッターが外れた気がします。

 

 

結局は自分の欲望を最低限満たすことができればいい道具

お金の本来の役割はモノとモノを交換する際に、万人が使いやすいように価値の尺度を紙幣やコインの形にしたものです。

本来は道具であるはずのお金が、人生の目的になってしまうのは私も含めて多くの人々が陥ってしまう罠です。

 

今回の暴落で自分がこの罠にハマっていたことに改めて気付かされました。

 

理想の生活を送るのにはもちろんお金が必要ではありますが、もっと大事なことは自分が常に何らかの形で成長を続けていることであります。

その成長を続けるために時間を作り出したり、自分のモチベーションを上げるのにお金が必要なだけです。

 

そういう意味ではお金を貯めるのではなく、ドラム式洗濯機やコードレス掃除機のように時短に繋がるような家電を買ったり、最新のiPhoneを買うなど自分の生産性を上げてくれるものにすぐにお金を使ってしまうべきなんだと今は感じています。

 

今回の暴落をきっかけにお金の使い方を変えて、しばらくは貯金を最低限するような生活をするべきなのかもしれません。

まぁこんなかっこいいこと言ってますが、ショックで頭がおかしくなっているだけの可能性もあります。

 

 

キャッシュフローを増やすことが最優先に

私の力では株などの投資はどれだけうまいっても年利で20%くらいが限界だと思います。

1万円がすごく順調に推移しても1万2000円位にしかなりません。

 

しかし、この1万円を時短道具の購入や生産性を上げるものに使えば、将来的に10倍以上の価値を生み出す可能性もあります。

 

まだ自分は守りに入るような年齢ではなく、自己投資をしたほうが圧倒的に効率が良い段階です。

キャッシュフローをよくして、使い切れない分のお金を投資に回すみたいな生き方をすべきだと実感させられました。

 

こんなことはホリエモンなどのビジネス書に書いてあることですが、やはり実際に体験してみないと理解できないことです。

今回のコロナショックが後から振り返れば、いいきっかけになったと思えるようにお金の使い方について今一度考えてみたいと思います。

英語学習者のみなさんへ All Ears English使っていますか??

先日フルワイヤレスイヤホンの感想について記事を書きましたが、これを買ってから家の中で常に英語のリスニングをするようになりました。

www.minasuna.work

 

そこで今回は私が普段使っているコンテンツについてご紹介したいと思います。

 

それがこちらで、私はPodCastのアプリを使って毎日聞いています。

Episodes | All Ears English Podcast

 

こちらはプロのIELTS講師である二人の女性が雑談をしながらも、英語学習者にとって役立つ表現などを紹介していくという形式ですすめられます。

 

わりと他の英語学習者向けのリスニング素材とは違って、会話のスピードは早めですが、これでも本気のネイティブスピーカーよりもゆっくりしゃべってくれていると思います。

 

ふたりとも英語を教えるプロなので、学習者にとって有益な情報をどんどんと与えてくれます。

TOEICなどのリスニングを聞くのも良いですが、基本的にはあまりおもしろくない話題ばかりですよね。

リスニングに大切な一つの要素はやはり「慣れ」なので、ずっと英語を聞くという環境を作ることはとても大切なことです。

 

「慣れ」を作りながらも、英語の知識をつけていくことが最強なので、このコンテンツは英語学習者にとっては必須レベルのものだと思います。

 

ほとんどの人は、教材を開くことはできないけど、耳は空いてるという時間が普段の生活のなかで結構あると思います。

  • 通勤通学の歩いている時と電車の中の時間
  • 何も考えずとも手が動く家事の時間
  • お風呂の後に髪を乾かしたり、歯を磨いたり、ストレッチをする時間

 

このような時間を使うだけでも、普段の+1時間のリスニング勉強時間を確保することができます。

できるだけ空いた時間を使って、TOEICのスコアアップや、英検の勉強をできると理想です。

 

ぜひ一度All Ears EnglishをPodCastで検索してみてください。

必ず役に立つと思います。

英語学習者にとってフルワイヤレスイヤホンは欠かせない話

最近大人気のフルワイヤレスイヤホン

英語学習者にとってどんなメリットがあるのか実際に使ってみた感想を紹介したいと思います。

 

歩きながらの英語学習が今までよりもスムーズに

今までは普通の有線イヤホンを使っていて、いちいちスマホにイヤホンを挿して使っていました。

歩くときもコードが絡まって鬱陶しいですし、何よりも何回もイヤホンを抜き差しするのが本当に面倒くさい。

 

フルワイヤレスイヤホンを買ってみてびっくりしました。

線がないだけで、歩く時にこんなにも負担を感じなくなるもんなんだと実感できます。

 

通勤や通学の時間って、英語のリスニングの勉強をするチャンスでもあります。

私はPodcastを使っていますが、フルワイヤレスイヤホンにしただけで歩きながらのリスニングの勉強時間が格段に増えました。

 

家事をしながらの学習も余裕でできるので学習時間UP

他にも「ながら勉」が圧倒的にやりやすくなったおかげで、洗濯や掃除、洗い物の間も英語の勉強ができるようになります。

家事って結構動きが多くて、有線のイヤホンだと線がすぐに邪魔になります。

 

これまではできるだけ家事をしないようにしていましたが、そういった生活は結構なお金がかかります。

家事の間もリスニングの勉強ができるようになれば、多少家事の時間が伸びても良いかなと思うようになりました。

 

座りながらでも音声勉強がはかどってしかたない

普通に椅子に座りながら勉強する時でも、線がないだけでリスニングの勉強がはかどるようになりました。

特に英単語帳の音声を聞く時に、単語帳だけを持っていろんな体勢で勉強できるようになったのはかなり効果があります。

 

私は英語の勉強で一番重視するのはリスニングだと思っている人です。

単語の勉強でも、長文の勉強でも絶対に音声学習は導入したほうが良いと思っているため、フルワイヤレスイヤホンとの出会いは自分のリスニング学習のレベルを一段階上げてくれるものとなりました。

 

たったの3680円で大きな自己投資に

 「Air Pods Pro」など、3万円を超える高性能フルワイヤレスイヤホンが売れている一方で、5000円あれば楽天やアマゾンでたくさんのフルワイヤレスイヤホンの中から選ぶことができます。

 

実際に私が楽天で購入したものはたったの3680円で、買うかどうかずっと迷っていた自分を殴りたくなるくらい良い買い物でした。

普通にもっともっと早く買っておけばよかったと後悔しています・・・。

 


 

 

ノイズキャンセリングなどの高性能な機能を求めなければ、日常使いには余裕で耐えることができるスペックだと思います。

 

一昔前のBluetoothってすぐに接続が切れたり、音声の遅延が激しい印象でしたが技術の進歩って本当に素晴らしいですね。

こんなに低価格で高性能なものが手に入り、この時代に生まれたメリットを感じまくりです。

 

もしフルワイヤレスイヤホン購入するか迷われている方がいれば、絶対に買ったほうが良いですよ!!

後悔はしないと思います。

 

日々のモチベーションUP? 英語貯金始めました

英検1級を目指すと決めてから、仕事がある日も休みの日 も1日3時間を目標に勉強を続けています。

 

しかし、高校生の時などとは違って自分にご褒美がないと勉強の継続はできません。

そこで今回「英語貯金」なるものを始め、なかなかに良い感じなので紹介したいと思います。

 

 

英語貯金のルールとは

ルールはシンプルで「1時間勉強したら、100円を貯金する」です。

どんなシチュエーションでも、英語を勉強したらストップウォッチをぽちっと押して、時間を測ります。

 

合計して1時間が経つごとにストップウォッチをリセットして、100円玉を貯金封筒に入れます。

1時間ぶっ通しで勉強することはできなくても、例えば20分を3回して、合計1時間が経つと貯金をします。

 

こうすることで、自分の勉強にご褒美を与えて常にモチベーションを保ち続けることができるのです。

 

貯金の使いみち

大事なのはこの貯金の使いみちですが、基本的には「浪費」のために使おうと思っています。

「消費」や「投資」ではなく、純粋な「浪費」を楽しむために使います。

 

具体的には、週末の競馬を楽しんだり、美味しいものを買って家で食べたりします。

毎日3時間ずつ勉強したら、1週間で2100円貯めることができます。

今までも土日は競馬を1日1000円程度で楽しんできましたが、どこか罪悪感がありました。

 

しかしこの英語貯金を使えば、最悪の場合なくなってしまっても、自分が勉強したという実感は残りますし、運良く増やすことができたら好きなものを買ったりできます。

 

2000円位あれば、スーパーで結構良いものやお酒を買って家で楽しむこともできますし、ちょっと良いランチを食べることができます。

週末に楽しみを作るために、日々の勉強を継続して行うことができればこの貯金の目標が達成されたも同然です。

 

最後にはリターンとして絶対に返ってくるはず

せっかくためたお金のつかいかたとして、競馬やご飯に消えてしまうのは普通なら嫌です。

ただ英語の勉強を1時間するという行為は、絶対に100円以上の価値があるので、このお金は純粋に自分を楽しませるためだけに使ってあげたい。

 

最初このルールを考える時に、1時間の貯金額をもっとあげても良いとも思いました。

自分に投資するという意味では1時間100円では安すぎるのですが、一旦はこのルールで始めたいと思います。

 

ノルマは1週間で2000円分の「英語貯金」をためること!!

2020年 英検とTOEICのそれぞれの目標を決めました 

英語力向上を日々の目標に掲げてはいますが、目標がないためこれまでなかなか本気で勉強に取り組むことができませんでした。

 

振り返ってみるともう3年以上も英語資格試験を受けてこなかったわけです。

 

2020年は自分を変える1年にしたいと思っているので、しっかりと目標を定めて頑張っていきたいと思いました。

 

 

 英検の目標

実は私、英語が好きだと言ってきたくせに生涯英検を受けたことがありません。

英語に関してのブログを書いている存在としては信じられない暴挙であるわけです。

 

TOEICとかTOEFLのスコアでちゃんと英語力は証明できるわけですが、日本で一番ポピュラーである英検の最難関資格をもっておくことは必ず何かの役に立ちます。

 

そこで、今回私が掲げた目標は

2020年6月の回(6月2日一次試験)で英検1級を取ること

 

これまで英検を受けたことがないので、いきなり1級に挑戦するのはチャレンジングなことではありますが、単語を覚えたり、アカデミックな内容の英文を読むことは嫌いではないので十分達成可能な目標ではないかと個人的には思っています。

 

ぜひこの回で1級を目指される方がいれば、教えてください。

 

 

TOEICの目標

TOEICに関しては今までのベストスコアが955点であり、5回位は受験の経験があります。

 

TOEICの目標に関しては

2020年6月28日の受験回で自分のベストスコア(960点以上)を取ること

 

TOEICは対策さえすればある程度ハイスコアは狙えると思うので、こちらも十分に達成可能な目標だと思っています。

 

ただ私はTOEICの勉強自体はあまり好きではありません。

リスニングもリーディングも内容的に全く面白くありません。

大学受験やTOEFLなどとは違って、知識欲の刺激がほとんどされず、いかに「ミスをしないか」が求められているような気がしてなりません。

 

 

目標達成までの道のり

 TOEICの勉強があまり好きではないので、英検に向けての勉強を中心に行って、試験の2週間ほど前からTOEICの問題を集中的に解こうかと思っています。

 

1日の目標勉強時間を3時間に定めて、仕事がある日も、休みの日もコンスタントに行っていきたいと思います。

 

休みの日は勉強時間をもう少し長めに設定したほうが良いのですが、これまでの経験上目標を高く設定しすぎると、達成できない日がある途端に挫折してしまいます。

 

今後勉強の経過報告も行っていき8月頃には目標達成の報告を当ブログでできるように頑張りたいと思います!!

【書評】『ルーズヴェルト・ゲーム』 池井戸潤 

池井戸潤といえば、半沢直樹シリーズで一躍有名になりましたが、ブームになる前からその他の小説もかなり売れている作家ですね。

 

ルーズヴェルト・ゲーム」とは野球好きで知られるアメリカの元大統領フランクリン・ルーズヴェルトが「8対7」で決着する試合が一番面白いと発言したことが起源となっています。 

 

企業スポーツという、あまり注目されることがないテーマを題材にしながらも池井戸潤らしい「嫌な大人たち」が存分に登場する作品です。

 

世間一般にとってもそうかも知れませんが、私にとって池井戸潤さんの作品の一番の魅力は「嫌な大人たち」が最終的にはやられてしまうところです。

 

この小説においても嫌な大人たちはたくさん出てきますし、読んでいて胸くそ悪い思いをたくさんすることになります。

しかし池井戸潤ならこの悪い大人たちをやっつけてくれると読者は知っているので、安心して読み進めることができます。

 

この小説は監督が裏切りをして、ライバルチームに移籍するところから始まりますが、この監督が作品を通して、安定していやなやつです。

こういった相手を見返すストーリーは池井戸潤のお家芸です。

 

 

f:id:everybodyenjoysenglish:20200130104624p:plain

 

”正義は勝つ”的な要素をどの作品でも発揮し、自分がちゃんとした生活を送っていこうと思わせてくれる作品が、私にとって池井戸作品の最大のポイントです。

 

また実際に銀行で働いてた作者ならではの視点を垣間見ることができ、普段みることのできない他の会社の様子を想像することができます。

 

大学生時代に半沢直樹シリーズの作品を小説で読んで、「絶対に銀行への就職だけはやめておこう」と思ったのは良い思い出です。

もちろんフィクションなので全てが真実ではないのでしょうが、それにしても銀行という組織の裏側を垣間見ることができますね。

 

 

なにか会社で悩み事があったりして、スカッとしたいときにはおすすめの作品です!

【書評】『マスカレード・イブ』 東野圭吾

日本を代表するミステリー作家の東野圭吾さん。

『マスカレード・ホテル』は映画化もされ、一躍有名になりました。

ホテルに来るお客様は仮面をかぶっている」のフレーズが私は大好きです。

 

今回読んだ『マスカレード・イブ』はマスカレード・ホテルの登場人物である、一流ホテルのフロントクラークである山岸尚美と警視庁捜査一課の新田浩介が出会う前のそれぞれの物語です。

短編小説ではありますが、話が積み重なって最後には二人のそれぞれの見えざる接点が作られるような一冊です。

 

「マスカレード・ホテル」の小説を読んだり、映画を見て面白いと感じたかたはこちらの作品もとてもおすすめです。 

 

『マスカレード・ホテル』ではそれぞれの役を長澤まさみさんと木村拓哉さんが演じていましたね。

 

『マスカレード・イブ』も前作から引き続き、かなり面白い小説でした!

やはり東野圭吾さんの設定するトリックは魅力的であり、特にホテルの方で展開される物語については、どこか人間味を感じさせてくれるような話ばかりです。

 

普段ホテルで働いているの方の裏側を見たりとか、何を考えているかなんて想像したこともありません。

ただこの小説の山岸さんのように、ホテルの従業員の方々は本当に気が利く方ばかりで、色んなことを観察されているような印象はありますね。

 

その緻密な観察眼が今回の小説では謎を解く大きな手がかりとなります。

東野圭吾さんはいろんな舞台設定で、それぞれの職業などに合わせたトリックなどを考えるのが本当にうまく、かなり勉強されている方というのが文章を読んだだけで伝わってきますね。

 

警視庁捜査一課で働いている新田浩介の方も、頭が切れるエリートとして魅力的に描かれています。

自分の仕事に誇りを持っていて、やりがいを感じているのがひしひしと伝わります。

 

個人的には父親に反対されながらも、どろ臭い刑事の道を選んだという設定がキュンとしてしまうようなところです。

 

そして私はどれだけミステリー小説を読んでも、タネが事前にわかるということがほとんどありません笑

多分今回の作品のトリックもわかる方にはすぐわかるのかもしれませんが、私にはさっぱりわからりませんでした。

 

まぁそっちのほうが読んだ後に爽快感が味わえるので、今のままでよいかと思っています。

『マスカレード・ナイト』という続編が出ているにも関わらず、まだ読めていないので近い内に手に入れたいです!!

 

楽天証券を使うなら、楽天クレジットカード積立しなきゃ損!

私は楽天証券を使って投資をしており、絶対におすすめしたいサービスがあります。

それが題名の通りクレジットカード投資信託積立です。

そのメリットについてご紹介します。

 

実質利回り+1%??毎月500ポイントが必ずもらえる

楽天が発行しているクレジットカードである「楽天カード」を利用して投資信託の積立をするだけで、毎月1%のポイントがもらえます。

(5万円が月の積立上限額のため、最大500ポイントです)

 

普通投資信託というものは、証券口座に入れてあるお金を使って購入しますが、楽天証券では楽天カードに限りですがクレジットカード払いで投資信託を購入することができます。

 

楽天証券自体でポイントがつくというよりも、楽天カードを使って購入しているので、楽天カードの支払い分のポイントがつくといったイメージですね。

(余計わかりにくい?)

 

投資信託を購入したことがある人ならわかると思いますが、投資信託で1%の利益を出すことは決して簡単なことではありません。

もちろんうまくいくときは+7〜8%なんてザラですが、だめな時はずっとマイナスのまま推移します。

 

そんな中で+1%が毎月保証されているのは本当に心強いですね。

毎月5万円を積立しすると1年間で6000ポイントがもらえる計算です。

 

そして楽天証券で毎月500円以上ポイント投資をするとSPUプログラムで、楽天市場でのポイント還元率が+1%になります。

とにかくお得すぎます!!!

 

 もし楽天カード持っていない方は、入会費も年会費も無料なので1枚作っておいたほうが良いと思います。

 

 

私の設定ファンドと実績について

実際に私が積立を行っているのは、毎月5万円で全米株式の投資信託です。

f:id:everybodyenjoysenglish:20200127221032p:plain

 

このように10月に積立設定を開始して、現在3ヶ月が経過しました。

これまでの運用実績が次のようになっています。

 

f:id:everybodyenjoysenglish:20200127221137p:plain

 

始めた時期が良かったこともあり、今のところは結構なプラス成績を残すことができています。

このトータルリターンに合わせて、500ポイント×3ヶ月=1500ポイントをすでにもらっているので、やはりかなりのおすすめの方法です。

 

これから株式市場が荒れることももちろんあると思いますが、楽天のクレジットカード積立は絶対に楽天証券を利用しているなら使わないといけないサービスだと思います。